このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
Cham Cham 美腸倶楽部
腸活ワークショップの概要・申込ページです

2023年10月の腸活ワークショップに
お申込みいただけます

2023年10月腸活ワークショップ

腸と笑顔
あまり関係がないのでは?
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は腸は、楽しく笑ったり、
リラックスした気分の時によく動きます。

そしてそのためには、
口角を上げて笑顔になるのが効果的!

そこで10月の腸活ワークショップでは、
口角を上げやすいように、
お顔のマッサージやストレッチをやっていきます。

マッサージやストレッチを続けていくと
お顔の筋肉が柔らかくなって、

しわやたるみが少なくなったり、
お顔がスッキリするなど、
美容にも効果がありますよ。

是非一緒に笑顔のトレーニングを
やっていきましょう!

◆テーマ
腸に効く笑顔トレーニング
~心と体を笑顔で元気にしましょう~

◆内容
・笑顔と腸の関係
・笑顔のお顔マッサージ
・口角を上げるトレーニング

◆日程
2023年10月19日(木)21:00~21:40
2023年10月20日(金)16:00~16:40

◆開催形式
オンライン(Zoom)

◆参加費
無料

◆定員
各回 10名

◆申込方法
以下の参加申込ボタンからお申込みください
 

腸活ワークショップ参加申込
(無料)

お申し込みから当日までの流れ

Step.1
お申し込み
  • 腸活ワークショップ「参加の申し込みをする」ボタンから希望日を選択してください。
  • ご指定のメールアドレス宛に予約確認メールが送信されます(メールに当日のZoom URL等を記載)
  • 予約確認メールが迷惑メールボックスへ振り分けられることがありますのでご注意ください。
Step.2
腸活ワークショップ当日
  • 腸活ワークショップの開始時間になりましたら、Zoomへアクセスしてください。
  • 通常5分前から入室可能です。
  • お手元に飲み物をご用意いただくなど気軽にリラックスして参加してください。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんな風に開催しています

1.オンライン開催
ご自宅からでも外出先からでも、Zoomなので、どこからでも気軽に参加できます。

2.専門知識不要
わかりやすく基本からお話していますので、専門知識がなくても大丈夫です。わからないことも、その場で質問していただけます。

3.楽しく進行
腸を整えるには、リラックスして楽しむのが大切!楽しく和やかに進行していますので、気軽に安心して参加してください。

過去の腸活ワークショップ

2023年9月腸活ワークショップ開催レポート

テーマ:腸を整える運動ポイント
         ~腸を整える7つのストレッチ付~
9/22に腸活ワークショップを実施しました。
テーマは「腸を整える運動ポイント」。
腸活における運動は、ストイックな辛いトレーニングは不要ですが、腸を支える筋肉を鍛えたり、腸のぜん動運動をサポートする運動等はとても大切。ワークショップでは、腸を整えるためにどのような運動するのが効果的かをお伝えした上で、7種類のストレッチを一緒にやっていきました。
参加者からは、「運動は大切とわかりながら、なかなかやる機会を作ってこなかったので、今回のワークショップを機に習慣にしていきたい」、「これから少しずつ腸を支える筋肉を鍛えていきたい」、「更年期につらい思いをしないように、日々気を付けて過ごしていきたい」等のご感想をいただきました。

2023年8月腸活ワークショップ開催レポート

テーマ:腸を整える食事のポイント
         ~日ごろの食事点検付~
8/24、8/25に腸活ワークショップを実施しました。
テーマは「腸を整える食事」。
食事は直接体に影響を及ぼすものなので、腸活の中でも大事な取り組み。
そこで今回は、通常は有料講座でお伝えしている「腸を整える食事の3Step」について、特別にお話しました。
さらに、日ごろのお食事の点検方法もお伝えしました。難しい計算は不要。記号などで簡単に感覚的に食事傾向を掴んでいただき、改善ポイントを一緒に探りました。
ご参加者からは、「日ごろから何となくそうかな~と思っていた問題点が明確になり、どうにかしなくてはならないと自覚できた」、「食事点検で視覚化されたことで、自分で腸活のためにどうしたらよいかわかるので助かる」等の感想をいただきました。

2023年7月腸活ワークショップ開催レポート

テーマ:初めての腸活
         ~今さら聞けない腸活の基本を確認~
7/20 に腸活ワークショップを実施しました。
テーマは「はじめての腸活」。
最近はテレビなど色々なところで、「腸活」という言葉を聞きますが、「結局、腸活って何?」「何で腸活が健康にいいの?」「自分の場合、何から腸活に取り組めばいいの?」そんな疑問をお持ちではないですか?
今回のテーマでは、初めて腸活を学ぶ方に向けて、腸の仕組みから解説し、どうして腸活が健康によいのか?また、どのようなことに取り組むのが腸活なのか?をわかりやすくお話しました。
参加された皆さんは、腸の奥深さを知って、益々興味を持たれ、「もっと腸のことを知りたい」という感想をいただいきました。

2023年6月腸活ワークショップ開催レポート

テーマ:夏の腸活ポイント
         ~夏の暑さに負けない腸活習慣とは~
6/20, 6/23 に腸活ワークショップを実施しました。
夏の暑さに負けないように、食事や睡眠の改善は大切ですが、実は腸内環境を整えることも、夏バテや熱中症予防に効果的。そんな夏の腸活ポイントについてお伝えしました。また、夏は意外とお腹が冷えてしまい、それが不調の原因になることも!ワークショップでは冷え腸になっていないか、セルフチェックも一緒にやっていきました。
普段から冷え性に悩んでいるという方や、暑いと冷いものを飲み過ぎてお腹を壊してしまう等のお悩みの方々が参加され、それぞれの原因をセルフチェックをしながらお話したり、腸活のポイントについての個別アドバイス等を行いました。

2023年5月腸活ワークショップ開催レポート

テーマ:梅雨の季節の腸活
         ~腸を整えてだるさやむくみを防ぐ~
5/22, 5/25, 5/26に腸活ワークショップを実施しました。
梅雨の季節は気圧や気温の変化から、自律神経が乱れ、便秘がちになったり、だるくて疲れやすくなったり、やる気がでなくて憂鬱な気分になったり・・・。そんな不調を腸を整えることで解消できるよう、梅雨の季節の腸活ポイントをお伝えしました。また、雨で運動不足になりがちなので、自宅で簡単にできる腸のセルフマッサージや腸ストレッチを一緒やりました。
参加者からは、「腸のためにも食事が大切と改めて気が付いた」、「ストレッチやマッサージが楽しかった」、「腸をマッサージしたら体がポカポカしてきた」等の感想が寄せられました。

2023年4月腸活ワークショップ開催レポート

テーマ:腸とメンタルヘルス
     ~腸活で心と脳を元気にしよう~
4/18, 4/21に、腸活ワークショップを開催しました!
テーマは腸とメンタルヘルス。
腸を整えることが健康維持に繋がることは最近認識されてきましたが、それだけでなく、腸内環境は心や脳とも関連しています。腸が整うと集中力が上がったり、心が落ち着いたりと、精神的にも良いことがあります。
今回は、腸と心の健康の関係について学ぶとともに、口角を上げて笑顔になることが腸など健康にも良いことから、お顔のセルフマッサージや深呼吸法も伝授しました。
参加者からは、「心が腸にも影響を及ぼすというのは目から鱗だった」、「食事には気を遣ってきたけれど腸の調子が良くならず何故だろうと思っていた。そういえば日ごろリラックスできていないと気が付いた。少しゆっくりするようにしてみたい」、「主人が仕事の日には朝お腹の調子がよくない様子。仕事のストレスかもしれないので朝は厳しいことを言わないようにしたい」等の感想が寄せられました。

2023年3月腸活ワークショップ開催レポート

テーマ:毎日の腸活習慣チェック
     ~新年度を腸から元気に迎える準備をしよう~
3/22, 3/24に、腸活ワークショップを開催しました!
テーマは毎日の生活習慣チェック。
3月~4月は気候や環境の変化で体調を崩しがちな季節。そこで、日ごろの生活習慣をセルフチェックにより点検していただきました。参加者からは、「できていないところだけでなく、意外とできていることが多くて安心した」、「食事を気をつけているのにお腹の調子がいまいち。何故だろうと思っていたら、今回のセルフチェックで、夜の時間帯の過ごし方に要改善点が見つかった!」といった感想をいただきました。それぞれに、今まで以上に腸を整えるヒントを見つけていただけた様子でした。

2023年2月腸活ワークショップ開催レポート

テーマ:女性の腸活~便秘に悩む女性は男性の3倍以上⁈~
2/21, 2/24に、腸活ワークショップを開催しました!
テーマは女性の腸活。
何故便秘に悩む女性が多いのか、「男女の身体の違い」や「女性ホルモンと腸の関係」を踏まえ、女性の身体に合った腸活のポイント等についてお伝えしました。
参加者からは、「最近体を動かしていないと気が付いた。筋力をつけるために運動を始めようと思った」、「女性ホルモンが腸と関係していると知らなかったので勉強になった」、「自分をもっと褒めて、ストレスを溜めないようにする」、「もっと人生を楽しもうと思う」等の感想をいただきました。

2023年1月腸活ワークショップ開催レポート

テーマ:腸活とダイエット~お正月太りを腸から早めにリセット~
1/17, 1/19 に、腸活ワークショップを開催しました!
テーマは腸活とダイエット。
年末年始はイベント続き。ついつい暴飲暴食してしまい、年始からダイエットに取り組むという方も多い時期。そこで、腸活がダイエットにも効果が期待できる理由や、腸を整ることで太りにくい体質にしていくポイント等をお伝えしました。
参加者からは、「腸内環境、短鎖脂肪酸、肥満の関係がわかってよかった」、「オリゴ糖や食物繊維を積極的に摂ろうと思った」、「朝の習慣を改善して腸を整えたい」、「色々なものを食べて、腸内フローラを育てたいと思った」等の感想をいただきました。

2022年12月腸活ワークショップ開催レポート

テーマ:冬の腸活ポイント ~冬は便秘の季節?~
12/19、12/20に、腸活ワークショップを開催しました!
テーマは冬の腸活ポイント。
冬になると何だかお腹の調子が悪く、便秘がち又はお腹を下しがちという方が多くいらっしゃいます。寒さは腸にも色々と影響を与えます。
ワークショップでは、どうして寒さが腸に悪影響を与えるのか、色々な角度からその原因をお伝えするとともに、冷えのタイプも踏まえ、腸を温める方法についてもお話しました。
参加してくださった方々は、「自分の場合は筋力低下が原因で冷えているようなので、まずスクワットを始めてみる」、「普段朝食を食べないけれど、身体を温めるためにまずは味噌汁だけでも飲むようにする」、「内臓が冷えているので、食事内容から見直してみたい」等、早速取り組むことを見つけられていました。

2022年11月腸活ワークショップ開催レポート

テーマ:自律神経と腸 ~深呼吸で腸を整える~
11/24, 11/27に、腸活ワークショップを開催しました!
テーマは自律神経と腸。ストレスや不規則な生活等で乱れやすい自律神経。
自律神経が乱れると腸にも悪影響が生じます。
ワークショップでは自律神経と腸の関係や自律神経の整え方、効果的な深呼吸の方法等をお伝えしました。また、事前に自律神経のタイプ診断も実施し、ご自身にあった自律神経の整え方を見つけるお手伝いをさせていただきました。
ワークショップは約40分。お子様も一緒に参加していただくなど、和やかに行われました!
<参加者のご感想>
  • わかりやすくて納得しながら聞いていました。
  • 自律神経って大事ですね。これからは意識してリラックスする環境を作ろうと思いました。
  • すごくためになる内容で、しかも生活に取り入れやすいことでした。早速実践しています。

Cham Cham美腸俱楽部について

Cham Cham美腸俱楽部は無料の腸活コミュニテイーです。LINE登録するだけで、美腸料理レシピをいつでも閲覧できるほか、毎月の腸活ワークショップにご招待等の特典があります。
Cham Cham美腸俱楽部の詳細はこちらをご覧ください。

Cham Cham 美腸俱楽部 腸活ワークショップ
主催者プロフィール

Homma Minori
本間 みのり
美腸とベトナム料理の教室 Cham Cham 代表
美腸アドバイザー/ベトナム料理家/スマイルトレーナー®/
プロフェッショナルダイエットアドバイザー

北海道出身。大学卒業後は20年以上金融業界で勤務し、人事部門や香港駐在等の海外事業部門を経験。その後、配偶者の海外駐在帯同でベトナムへ移住。現在は帰国して東京都在住。

会社員時代は不摂生な生活を送っていたが、度重なるダイエットの失敗経験を経て、心身が健康であることの大切さや、そのためには「食」や「腸」が土台になると気がつく。次第に「食を通じて心と身体を元気にするお手伝いをしたい」という想いに至り、食と健康について学んだ後に活動を開始。

2022年7月に美腸とベトナム料理の教室Cham Chamを開業。「10年後も美しく健康でいられる美腸生活習慣」をモットーに、食を楽しみながら毎日を笑顔で過ごせる腸活のノウハウを発信中。

自身が食いしん坊(お酒も好き)で、運動嫌い、さらには三日坊主がちの性格なため、美味しく食べて、頑張り過ぎず、楽しく続けられる腸活をモットーに美腸活動に取組んでいる。

詳しいプロフィールはこちら
活動実績
  • 「飲兵衛のための腸活ダイエット講座」、「美腸料理習得講座」、「腸の入門講座」等開催
  • 「心と体を元気にする笑顔レッスン」開催
  • Cham Cham美腸倶楽部主宰(腸活ワークショップ毎月開催、簡単美腸レシピの発信等)
  • ベトナム料理教室開催(2021年10月開講以来延べ200名以上参加)
  • 食のクリエイティブスクールMia講師(スクール生のカウンセリング、講義、教材制作等に従事)
  • 書籍出版「調理時間は約10分!れんこん楽ちんレシピ」2022年2月(Amazon 部門1位獲得)
  • その他 食品会社様・地元酒蔵様へのレシピ提供、おつまみ商品企画サポート 、ストアカ プラチナバッジ認定講師等
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。